【谷部】現在進行中の企画の紹介とSNS講習会の報告

今週のブログ担当は、情報発信の谷部です。
協力隊になって早3か月。気付いたら7月。毎日早すぎて…って前回もこんなことを書いていたような気がします(笑)
もう終わってしまいましたが、7月といえば七夕。道の駅かわプラザにも素敵な短冊が飾ってありましたよ♪

▲道の駅かわプラザに飾ってあった短冊

さてさて、前置きはこの辺にして、前回のブログでお伝えすることができなかった
今年度計画中のプロジェクトの進行状況とちょうど今週ご縁があって実施したSNSの講習会についてお話しようと思います。

現在進行中①:常陸大宮地域資源100選プロジェクト

私が今年度実施予定の企画一つ目が「常陸大宮地域資源100選」(※正式名称は後日発表予定)です。

この企画では、市内在住問わず常陸大宮を愛する全ての人を対象として、
伝えたい・残したい・自慢したい!そんな常陸大宮の地域資源を皆さんから募集、
集まった中から選定をし、100の地域資源として、発表する予定です。
歴史・文化・食・観光等々…
皆さんがこれは常陸大宮の地域資源だと思うものであればどんなものでもかまいません。

現在募集用のチラシ、応募要項などを作成中です。
10月1日より募集開始、2022年3月上旬に100の地域資源を発表予定で動いています。

王道なものから、え!こんなところ、こんなものが!という
意外なものまで応募がくれば嬉しいなと思っています。

進捗状況については、また報告します♪

現在進行中②:空き家を活用したコミュニティスペース作り

企画の二つ目が空き家を活用したコミュニティスペース作りです。こちらは星野隊員と一緒に計画中です。
コロナ禍で何かと引きこもりがちな毎日。
地域の皆さんと協力隊の交流の場、何かイベント(小さなものでもOK)を一緒に実施する場等々、
そんな場所を作りたいと思っています。
現在は空き家を探しつつ、私自身空き家についての知識が乏しいこともあって、
空き家に関するセミナーに参加して空き家の利活用の仕方を学んでいるところです。
もしこのブログ読んでいる方で

・空き家をどうにかしたい
・協力隊と空き家の活用方法ついて話してみたい
・空き家でこんなイベントをやってみたい

等々どんなことでも構いませんので、何か情報をお持ちの方がいらっしゃれば、
協力隊の各SNSのダイレクトメッセージ、電話、メールなどからご連絡お待ちしております。

「パラオブルーサポーター」SNS講習会について

ちょうど今週の水曜日、
常陸大宮市東京2020オリパラボランティア「パラオブルーサポーター」の皆さんに向けたSNSの講習会をさせて頂きました。
そもそも常陸大宮市とパラオ共和国の関係って?そんなところから簡単にお話したいと思います。

常陸大宮市とパラオ共和国の歴史、宮城県蔵王町とのつながりについて

太平洋戦争時におけるパラオ共和国ペリリュー島での
日本軍とアメリカ軍の激戦において、
日本の主力部隊が「水戸歩兵第2連隊」であったことから戦死者の中に
本市出身者が75名も含まれており、
戦後は遺族を中心に慰霊訪問が行われ、
パラオの人々と交流をもつようになった
(引用元:チラシ「宮城県蔵王町 常陸大宮市とのつながり~ここから始まる新たな絆~」)

▲常陸大宮市と蔵王町、パラオのつながりについてのチラシ

引用させていただきましたが、以上が歴史となります。
そして常陸大宮市は、宮城県蔵王町(ざおうまち)ともパラオ関係でつながりがあります。
太平洋戦争後、パラオで終戦を迎えた日本人が蔵王町へ開墾入植したことからパラオと交流を持つようになったそう。

それぞれがパラオと歴史的なつながりがあったことから、東京2020オリンピックパラリンピックのホストタウンとして、
常陸大宮市と蔵王町はともに国の登録を受けました!

また、常陸大宮市と蔵王町で

・平成28(2016)年12月 「蔵王町・常陸大宮市東京オリパラ推進協議会」設立
・令和3(2021)年2月5日 「友好都市協定」締結

をしています。
長くなりましたが、常陸大宮市・蔵王町・パラオ共和国、三者はこんなつながりがあります。

「パラオブルーサポーター」について

最初にも少しふれましたが、
「パラオブルーサポーター」は、常陸大宮市東京2020オリパラボランティアの皆さんのこと。

▲パラオ応援グッズ

大会終了後も市民の皆さんが中心となってパラオとのホストタウン交流をはじめとする国際交流を行うものです。

▲こちらもパラオ応援グッズ

「パラオブルーサポーター」は、インスタグラムフェイスブックを使って、常陸大宮の魅力を発信しています。
私が情報発信を担当していることで、ご縁があって今回はインスタグラムの講習会を行うことになりました。

講習会の感想

▲インスタグラム講習会の様子

講習会の内容としては、

① アプリのダウンロードやログインの仕方
② スマートフォンで綺麗に写真撮影をするコツ
③ 写真投稿の仕方

を主にお伝えしました。

▲写真撮影の様子

意外と難しかったなと思うのが、①です。
私たちデジタルネイティブ世代にとっては普通や当たり前のことであっても
それが違うことも多々あります。

私自身、文章を通して人に何かを伝えることは好きですが、
人に直接教えることは、慣れておらず、
どちらかというと苦手な方で、反省点も多々あり。
ですが、こうした貴重な機会を頂けたこと、とても嬉しく思っております。
来週も講習会を行います。今回の反省点を活かして、もう少し分かりやすくお伝えできればと思います!

さて、来週の担当は、星野隊員です!
お楽しみに~~~♪

最新情報をチェック!フォローお願い致します!